当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

司法試験合格に不可欠ではないけれど、やっぱり基本書は読んでおいた方がいいと思う理由

大人の資格試験勉強法

司法試験の制度が変わって時間が経ち、予備校の教材やカリキュラムが洗練されてきていて、もはや司法試験合格のためには予備校の教材で十分、とも言われています。

私自身もほぼ予備校のカリキュラムだけで予備試験・司法試験に合格したので、それはその通りだと思います。

しかし、それでもなお基本書は読んでおいた方がいいと思う理由をお伝えします。

予備校教材だけで大丈夫かと不安に思っている方、予備校教材での勉強で伸び悩んでいる方におすすめの記事です。

スポンサーリンク

基本書の通読は予備試験・司法試験合格に不可欠ではない

予備試験・司法試験合格に基本書の通読は必要不可欠ではないと思っています。

なぜなら、自分自身が基本書はほとんど読まずに合格したから。

そして、新司法試験開始以降の予備校の教材は、ロースクールでの授業も意識し、判例実務はもちろん学説の議論状況も踏まえて作成されているからです。

そのため、予備校の教材は基本書の内容を包含する内容になっているため、あえて基本書を通読することは、予備試験はもちろん司法試験の合格にとっても必要不可欠ではない、と思っています。

それでも基本書を読んでおいた方がいい理由

それでもなお、各科目定評のある基本書の通読はオススメします。

その理由は、

予備校教材で学んだことの解像度があがるから

です。

予備校教材は各種基本書も参考にしつつ、試験に出る内容を取捨選択して作成されています。

そのため基本書の内容が凝縮されエッセンスのみに要約されています。

覚える必要があるのはその凝縮された範囲であることに間違いありません。

しかし、いわば原典である基本書に立ち返ることで、その凝縮された部分の理解が深まります。

予備校教材を繰り返す必要があることに変わりはないのですが、それをしていてもどうしても理解できなかったり覚えられなかったり、成長が止まってしまったりということが起こります。

そんな時に、基本書に立ち返ることが突破口になるのです。

なので、まずは苦手な科目や分野から、基本書を読んでみることをオススメします。

優先順位には注意して

ただし、予備試験・司法試験合格のためのメインの学習はあくまで予備校教材です。

メインの学習の効果を上げるためのサブ的な学習として、基本書の通読を取り入れましょう。

読むだけの勉強は負荷が低いので、ついついアウトプット系の負荷が高い勉強を後回しにして楽な方に流れてしまいがちです。

そうならないように優先順位は守って取り組みましょう。

おすすめのタイミングは待ち時間や寝る前の時間です。

メインの学習をするほどの時間や場所がない隙間の時間を活用しましょう。

▼通読したのは試験後になってしまいましたが、会社法に対する苦手意識が和らぎました。

▼今はこちらを読みすすめています。

▼アガルートの講座は基本書との相性がいいです。総合講義100の参考図書は必見です。



▼総合講義100はこちらから受講できます。ガイダンスやサンプル講義もあるので、ぜひチェックしてみてください。

【2024・2025年試験対応】司法試験|総合講義100 | アガルートアカデミー
本講座は,法律7科目を一通り学習した経験がある方を対象として,全7科目を100時間で,法科大学院入試,司法試験予備試験(予備試験)・司法試験の論文式試験対策を中心とした総合的な知識をもう一度インプットし直す講座です。

▼アガルートアカデミーのセール情報はこちらです。

\アウトレットセール開催中!/

司法試験 |キャンペーン・SALE情報 | アガルートアカデミー
アガルートアカデミーの司法試験・予備試験対策講座及びカリキュラムのセール情報です。